科学という神話

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書) 新書 – 2006/2/16

本の内容

 

地震の原因はプレートのずれではなく微生物?地球温暖化の原因は二酸化炭素ではない?

 

科学的根拠というものは仮説にすぎないため、常に覆される可能性を持つ。

 

 

ガリレオが天体望遠鏡を創った際は、遠くのものが拡大して見えることに当時の学者たちは大絶賛した。それが、月のクレーターが拡大して見えると、

 

 

「完全なる神が創った天界のものにこんなぼこぼこがあるはずない」

 

 

と一気に否定。当時の思い込み、学者の主観でガリレオの画期的な発明は理解されなかった。

 

 

我々の常識だと思っているものは常に覆される可能性があり、そのことを自覚している人を「科学的」ということができるでしょう。そうすると、自分の常識が揺るがないと思っている人は迷信的で「非科学的」といえるかもしれません。

 

 

ガリレオが出したデータは、当時の科学者たちの仮説を覆すには早過ぎたということもあります。当時のヨーロッパでは、天界は完ぺきな整合性を持つというのは疑う余地のないことだったことでしょう。

 

 

ガリレオの出したデータは、当時の科学者の仮説を覆すことはできませんでした。

 

 

帰納的に、新しいデータが仮説を覆すとは限らないということです。

 

 

仮説を覆すことができるのは、古い仮説の存在を認識し、それに対する新しい仮説を立てることができる人だけです。

 

 

科学というものをしっかり定義付けすることができたのはカール・ポパーです。

 

 

ポパーの定義は科学者にとても歓迎されたといいます。それは科学と魔術、神話を明確に分ける定義だからです。

 

ポパーは、

 

「科学は反証可能性を持つ」

 

 

ということを言いました。

 

 

1000回実験して、999回までは理論を証明できる実験データが出ても、1000回目でそれを覆すデータが出るなら、その理論は証明されないということです。

 

 

つまり、反証するデータが出たらその理論が機能しないということを認めるのが科学者だということをことですね。

 

 

宗教で、神の存在を主張する人が、

 

「神は常に我々を見守って助けてくれている」

 

という命題を掲げて、その後にその人の家族が次々死んで、本人も重篤な病にかかっても、宗教なので次々解釈を変えれば機能していきます。

 

 

「神は試練を与える時もある」「神の思惑を人が知ることはできない」とか。

 

 

迷信的ではなく科学的に生きている人というのは、

 

「みんな同じことを言っているけど本当にそうなのか」

「不倫や殺人はどうして悪いとされるのか」

「この世界は誰かの空想ではないとどうしていえるか」

 

ということを疑問に持っていたり、常に新しい眼を提供してくれる人だと思っています。

 

ボディデザインラボ takeji

 

最近の症例

最近(このブログになってから?)症例を書いていなかったのでたまには症例を。

 

 

最近ずっと活力を引き出すことにファーカスしてやっているので、はなから主訴を聞かないこともあります。

 

 

某ボスから紹介頂いた20代女性。事務職。

症状 数日前から原因不明の顔に痒みと湿疹

 

 

病院の検査でアレルギー等全くなし。

 

 

化粧品や服用している薬を一通り調べる。有害な反応は2点。

 

 

身体をチェックしていくと、電磁波に過敏なのと、何か野菜の影響で(農薬?)食道と噴門〜胃底部が荒れている反応。

 

 

電磁波の反応が出ない状態にし、食道と胃の食品からの情報を外し、物理的にも調整を加えたらその場で顔の痒みがなくなったとのこと。

 

 

内臓はバランスよく、液の流れがやや不活発なので調整。

 

 

電磁波に過敏なだけあり反応のいい方で、リリースによる変化をしっかり感じられていました。

 

 

初回にも関わらず豪華な菓子折りを頂きありがとうございます。

 

 

 

60代女性。声楽家。

大腸憩室炎(6年前)、難聴(5年前から)、30年ほど前に子宮筋腫手術。

左側に大きく傾き

 

野口晴哉の直弟子の操法を40年近く受けているとのことで、施術していると活元(自動運動)がダイナミックに、、

 

反応が良く、メジャーのs状結腸周辺の膜制限、肝臓の鬱滞による制限が瞬時にとれ、脳幹をリリースした時が一番身体の質感が変化。

 

 

脳幹をやった時が活元も一番ダイナミックに出ていましたね。

 

 

頭スッキリ背筋がシャキッとして、元気になって帰られました。

 

ボディデザインラボ takeji

誤解される?

なぜか帰国してから、他人に理解してもらえない、誤解されるという人が周りにちらほら発生して、自分も昔からやっていることや心意が理解されないし誤解されるという話になります。

 

 

ぼくがやっているようなことはあまり公に出てやると叩かれ安いし、公になると誤解している人たちも混ざると思うので、今のままでちょうどいいと思っています(他のメンバーに表で活躍してほしいです)。

 

 

やっていることも年々変化しているし、説明するより施術をちゃんと受けてもらった方が早いですね。

 

 

理解してくれる人にだけ情報が届けばいいと思うし、理解しない人に頭から説明するのは、この仕事をやり始めた頃と違ってめんどくさいと感じるようになってしまいました。

 

 

紹介で来る人の方がある程度の理解で来るので、紹介の方が絶対客層は安定します。

 

 

やっていることの性質上、秘匿性があった方がいいというのもあるでしょうね。

 

 

ちゃんとやっていることを理解している人にしっかり情報が届けばいいと思います。

 

 

やっていることに道理があれば、その情報を必要とする人は絶対いるでしょう。

 

 

誤解っていうのも、他人からみた解釈ですね。

 

 

ボディデザインラボ takeji

〇〇は万病の元

帰国してから施術に入って、冷えの蓄積している方が驚くほど多いです。

 

 

冷えというのは単純に体の冷えから、不安や恐れといった感情、エネルギー的な問題も含みます。それらは情報としては冷えとして感じられます。

 

 

冷えのひどい方々が同じように言うことは、

 

 

「熱い風呂に入っても暖まらない。芯が冷えている。」

 

 

と言うことです。

 

 

冷えは軟部組織の制限を形状記憶するので、冷えを抜いてからでないと物理的な調整が非常に効きにくいです。

 

 

体が筋張っていてガチガチで、何が固いんだかよくわからないというような場合、冷えを溜め込んでいることが多いです。

 

 

冷えを抜いてから施術に入ることが多いですが、冷えを抜くだけで痛みがとれたり可動制限がなくなることが多いです。

 

 

セルフケアとしては中国武術の馬歩などいいです。

 

 

ぼくもかつては自分の足首の故障や背骨の不調など、馬歩で調整してきました。

 

 

ボディデザインラボ takeji

アラビア海の誘惑

ゴアではアランボールビーチでだいぶのんびりしました。

 

 

海沿いは非常に空気が良かったですが、街中はやはり排気ガスが、、

 

 

個人的にpm2、5や黄砂の影響よりNOXが呼吸器に影響しやすいようなので、街中をずっと歩いていると気管がやられました。

 

 

アラビア海は、泳ぐのはもちろんですが海に浸かって水平線を眺めているだけでも良かったです。

 

 

海に浸かって水平線を視ているだけでいつの間にか時間が経っていました(笑)

 

 

脈診やツアーについての詳細はメルマガの方で報告しているので、それらに興味のある方はHPからメルマガ登録どうぞ。

 

 

ボディデザインラボ takeji

バラナシで脈診

ナマステー

 

バラナシではアーユルヴェーダの脈診を修得しました。

 

バラナシでアーユルヴェーダとヨガを教えているヴィネさんに習いました。

 

古いブログに書きましたが、きっかけは2年前に渋谷のインド料理屋でヴィネさんに脈診を受けて興味を持ったことにあります(日本が誇るヨギ成瀬雅春先生やアーユルヴェーダの学校などとミーティングで来日していました)。

 

日本には野口整体や均整法のように身体のタイプを分類し、それに沿って施術するものもありますが、アーユルヴェーダはヴァータ、ピッタ、カッパの3タイプのバランスで食事やライフスタイルのカウンセリングをしていきます。

 

普段施術していても、体質的に冷えやすい方や緊張しやすい方がいます。

 

施術も万能ではないので、身体のタイプを分類して食事の指導や運動を指導することが必要になります。

 

その手がかりになるのが、身体のタイプを知ることです。

 

アーユルヴェーダではどのタイプに属すかで、身体に合った食事や運動、ライフスタイルが違うと考えます。

 

冷えやすい人が身体を冷やすものを摂ると当然不調になりますし、太りやすいタイプの人が運動しないと当然どんどん太り、生活習慣病にかかりやすくなります。

 

クラスはガンパティゲストハウスのルーフトップで座学を2日間受け、実技はガンパティゲストハウスのスタッフみんなに脈診をしました(笑)

 

途中からおれもやってくれという感じで次々人が来ました。

 

ヴィネさんがカウンセリングを見せてくれましたが、ヴィネさんの指摘は非常に当たっていて、インド人もびっくりのようでした。

 

ちなみに、このガンパティゲストハウスはバラナシで泊まってみたかった宿です。

 

改装してさらにオシャレになり、リバービューの部屋は大人気で結構前から予約しておく必要があるようです。

 

その人の体質、タイプを知っておくと施術する上で助けになることでしょう。日常生活に落とし込み、自分なりのものが出て来ると面白いと思います。

 

 

来年以降はうちの顧客対象にインドツアーを考えていて(主に南インド)、意外に要望が多いのには驚きます(笑)

 

 

今日は朝からゴアのアランボールビーチを海沿いに10キロくらい走りましたが、自宅周辺を走るよりもずっと楽に走ることができました。場が非常に安定していて、空気が吸いやすく、海沿いはやはりいいと感じます。

 

ボディデザインラボ takeji

猥雑な聖地のエネルギー

今の施術スタイルになってから、場に対する感度が自然に変わりました。

 

自分に合う場所、合わない場所、元気をくれる場所、疲れる場所。

 

今回はアーユルヴェーダの脈診を修得しに、インドの聖地バラナシに6年ぶりにきましたが、いつもバラナシに来ると夢心地になって意識が持っていかれるような感覚がありました(最初来た時は知恵熱のような熱が出ました)。

 

久しぶりにバラナシの猥雑としたゴードリヤーに着いて感じたのは、バラナシはインドで最も人気のある聖地なので、ヒンディー教徒の意識で場が聖化されているのと、流動的な人の動きによるダイナミックなエネルギーがかなりアッパーな意識に持って行きやすいということでした。

 

デリーとは全く場のエネルギーが違うのです。

 

僕の場合は、学生の頃バラナシに来たことが色々なきっかけになったと感じています。

 

元々はバラナシで会ったインドの友人は、今では日本で二児のパパですが、バラナシで会うと日本にいるより3倍以上のエネルギーを感じます。水をえた魚?

 

2、3日でバラナシのエネルギーに慣れましたが、もうちょっと長く滞在したかったくらいです。

 

最初来た時はバラナシだけで2週間は滞在しました。

 

今は、日本に戻った時にこの強烈な場のエネルギーが恋しくならないか心配です(笑)

 

初めは数ヶ月このエネルギーが恋しかったですね。

 

ボディデザインラボ takeji

静けさの中に入る

6年ぶりにデリーに着いて、空気は予想通りひどかったですが、人が前よりもソフトで余裕ができたように感じました。

 

知り合いと合流して2人で歩いていたのもあるかもしれません。

 

デリーでオススメはバハイ教のロータステンプルです。

 

異様な外観とは違い?入ると自然に静けさを促されるような、静けさに入っていくような感覚で、東京にはこんな空間が必要だと思いました。

 

積極的に瞑想するような空間ではなく、ちょっと静けさにチューニングを合わせるという感じが良かったです。

 

施術していても、意識のスイッチを切り替えることができずに自律神経が乱れている方が多いですが、こういった静けさに自然に入れる空間というのは必要性を感じました。

 

それぞれ無造作に入って座っていく感じが良かったですね。

 

ボディデザインラボ takeji

英語が中々出てこない時

偏頭痛持ちで腰痛持ちのオーストラリア女性(イタリア在住)と話すと、オステオパシーも量子的な療法も知らなかったようです。

 

でも、かなりヨガやチベット瞑想をやっていた人のようでした。

 

オーストラリアではキネシオロジーなんかは膨大な数があると聞いています。

 

話していると、オーストラリアにはあまり有効な療法がないようで(この女性が知らないだけかも)、もっぱら自分で何とかしようと思ってきたようです。

 

指から肩をリリースすると、可動は上がったのですが体感がわかりにくかったようで、座位で体重移動すると痛いと言う腰をリリースしました。

 

原因を見ると股関節だったので、シンプルに股関節の圧縮をとったらこれはわかりやすかったようで、楽になったと言っていました。

 

これから習いに行く脈診の話などもしたら興味津々でした。

 

筋膜 facia を忘れてしまい、検査や調整ではfaciaを使うと言う話をしたら、faciaを知らなかったようで、それはrigamentやtendonではないのかと言う話を繰り返していました。

 

身体の仕組みの楽しさにちょっと開眼したようでした。

 

ぼく自身、身体の面白さに無限に開いていきながら、興味のある人に伝わって行くといいなと思っています。

 

ボディデザインラボ奥沢 takeji

長いフライト

睡眠が充分取れないまま10時間のフライトで、更に隣の席で落ち着きのないインド人がキョロキョロしたり動き回ってオレンジジュースをこぼしてかけてきたりすると、現地に着いた時には頭もガチガチになるものです。

 

空港に着いてご飯(南インドスタイルのところができていた)を食べていると、相席になったのが偏頭痛と腰痛もちのオーストラリア人だったりして、そんな人と長時間話すと目がしょぼしょぼして頭に気が上がって、もう本当にひどい状態になってしまいますね。

 

カフェの空いている席に座って、徹底的にセルフで頭蓋をリリースです。

 

冠状縫合で一番眼が楽になり、前頭骨と側頭骨の縫合で減圧され、これだけでかなり楽になりました。

 

静脈洞もリリースし、やれる限りの縫合に動きを出すと、張っていた腰もバッチリ楽になり、脚も軽くなっています。

 

身体に通じていてよかったと思います。

 

ニューデリーはpm2、5が北京の比ではない状況なので、最近胸郭が弱っている自分としてはちょっと注意が必要だと思っています。