勁(連動力)と軸

先日、ちょっとした健康法?の会をやりましたが、反応がよかったのと、定期的にやった方が身に付く内容なので、また近々やろうと思います。

 

 

先日は勁ということと体軸ということでやりました。

 

 

ぼく自身、まだまだ探究しがいのある分野ですが、勁や体軸の感覚はそのまま臨床に活用されている感覚です。

 

 

勁は、身体を連動して発せられる力で、武術ではこの感覚を掴むためにひたすら基本功法をやります。

 

 

スノボーのインストラクターをやっていたN君は、スノボーの練習で似たようなことをやると言っていました。

 

 

中国武術では特に大腰筋が重視されていて、これは大腰筋と言われる前から直観的に感じられてきたものだと思います。

 

 

気功では大腰筋に沿って大きい気道、気の通り道があるとしていて、大腰筋は仙骨、下丹田とも直接関係します。

 

 

太極拳の師匠は、仙骨が動くようになると色んなことができるようになると言っていました。

 

 

中国の仙人は、仙人候補を選ぶときに骨格のある場所を見て選ぶということですが、これは仙骨ではないかと言われています。仙骨自体、英語ではラテン語のsacramからきているので、「聖なる」骨という意味です。

 

 

太極拳の師匠は、金的が効かなかったり身体中ハンマーで叩かれても平気だったりしますが、全身連動して勁が通った後、衛気が流れるようになり、筋肉がゴムのようになるようです。

 

 

太極拳では最初大きく動き、小さい動きになっていくんですが、これは最初大きく動かして勁の感覚を掴み、小さく動かしても勁の感覚が掴めるように練習していくということのようです。

 

 

勁の感覚は武術を始めた当初は全くわかりませんでしたが、しばらくして何となく感じるようになり、それから基本功が面白くなりました。臨床では、受け手の身体と自分の身体を繋ぐという感覚、受け手の身体を連動でみていくことに役立っています。

 

 

軸の感覚も基本功で掴んでいきますが、施術していて軸の感覚は重要で、軸が弱いと、受け手の歪みに持っていかれたり、リリースに時間がかかったりします。

 

軸の感覚があれば、人に影響されることを回避できたり、程よい間合いを図ることができたりします。

 

 

これらは一生探究できる感覚です。ぼくもまだまだ磨いていきたい感覚ですね!