この本では貴重な北アジア、中央アジアのシャーマンの写真で構成されている。
この辺りの、イスラムの要素と入り混じったシャーマニズムにすごく興味があり、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンあたりは実際に行って見て回りたい。
「シャーマン」という言葉自体がエヴァンキ族の「サマン」(動く人、飛び跳ねる人、踊る人)から来ているように(その後ロシア語に取り入れられ、17世紀にフランス語に導入)、北アジア、中央アジアはシャーマンの本場と言えるかもしれない。
シャーマンは治療師であり、占い師であり、目に見えない世界との仲介者の役割をもつ。
最近の研究では人類アフリカ起源よりも、南米にアフリカ起源と同時代の痕跡が見つかるのと、北上につれ年代が新しくなることから、同時期に南米で人類が起こったという説が有力になっている。ネイティヴアメリカンのある部族も「我々はインカから来た」という伝承が残っていて、南米からアメリカ大陸に渡り、アラスカを通って北アジア、中央アジアに定着したというルートを考えるのが可能になる。
そうすると、古いシャーマンの形態は南米に遡ることができるかもしれない。
序文の中沢新一の序文が良くて、エリアーデのユング的な探求「原型」を求めるシャーマニズム理解、ニューエイジ的「トランス」「エクスタシー」シャーマニズム理解から、「意味の源泉」であり「エコロジー的技術」としてのシャーマニズム理解へという道筋が示されている。
巻末の方で引用されている人類学者、ロベルト.アマヨンはまさに「トランス」「エクスタシー」でシャーマニズムを理解することを批判している。シャーマンにみられるのは「トランス」や「エクスタシー」といった精神状態ではなく、精霊と交流している状態かどうかが基準であるとしている。あらゆる文化のシャーマニズム体系は、その風土や習俗と切り離して独立しては存在しないので、個人の深層意識を探ることに重点を置いたニューエイジ的なシャーマニズム探求は初期設定に間違いがあった可能性もある。
「忘我」や「脱自」にはまり込むのではなく、その土地や自然、それに関する存在と対話していくことにシャーマニズムの本質があるとすれば、シャーマニズムの価値はこれからもっと認められていく可能性があると思う。
実際に、南米のシャーマンでも習熟したシャーマンがもしも儀礼の際に幻覚剤に頼っているなら、そのシャーマンは凡庸なシャーマンとみなされる。
北アジア、中央アジアのシャーマンは世襲制が普通で、大抵は生まれるときにシャーマンの印があり、それは指が6本だとか、出っ歯だとか、足の骨が隆起しているとか特徴があり、意識がせん妄になり森に逃亡したり、精霊にシャーマンになるように誘導され、拒むと不治の病に苦しめられたり、家族に災難が襲いかかるという行程を踏む。
北アジア、中央アジアのシャーマンにはそれぞれ専門分野のある補助霊がつき、シャーマンの中には軍団や一部族と言えるほどの「補助霊談」を擁するシャーマンもいる。あるシャーマンは、7つのトサカに3つ目で赤毛の女の子の補助霊がついていて、それは天井における彼の妻だという。狩猟文化では精霊と結婚することに高い価値が認められ、これはそれを示していると思われる。
補助霊はネイティヴアメリカンだと似たような概念として「パワーアニマル」があるが、これは部族間(家族間?)でつく動物が違い、一つのパワーアニマル以上がつくということはなかったはず。陰陽師の式神が概念的には補助霊にかなり近いかもしれない。式神もそれぞれの役割を持っていて、沢山の式神を使役する陰陽師がいる。
北アジアではシャーマンがかなり強い権力を持った地域も多く、そういった地域ではシャーマンの持ち物に凡人が触れると罰せられたり祟られるということがあった。一方で凡人とシャーマンの境界が曖昧な地域があり、そういった地域ではそれぞれの家に儀式用の太鼓が置いてあり、身内に病人が出たりすると必要性に駆られてシャーマンではない凡人が治療能力を使ったり、太鼓の叩き方を知らない凡人が太鼓を叩き、その能力はどこかに去っていくという。
こういった凡人とシャーマンの境界が曖昧な地域では、ソ連時代に入るとシャーマンの役割が消滅したという。
ソ連時代はシャーマンは反革命的とされ、海外の研究家もフィールドワークを禁止され、国内ではシャーマンが弾圧された歴史がある。ソ連崩壊とともにシャーマンは自由になり、復興運動の動きが出て来ているという。
日本ではこれからもっと自然、土地と対話できる存在者が注目されると思う。そういった存在は表に出なくなり、失われつつあるから。
精霊との対話は即興で行われる演劇と言えるようなものだが、今の日本の実情には合わなくなって来ていて、舞踏や絵画などの媒体で自然、土地と対話してそれを表すというものの方が今の日本には馴染むかもしれない。
ただ、シャーマンの役割というのは共同体に動きを与えることだから、今の日本にシャーマン的存在はますます必要になっていると感じる。
ボディデザインラボ takeji